Windows8.1で68k Macを動かす2 ~system7を動かす

前回の続き。記事自体は長くなりそうなので分割して投稿する。

まずsystem7.0を動かす。68k Macを動かすという目的だけならこれで完了となる。

 


必要なファイル

最低限必要なファイルは以下の通り。

 

 

ROMファイルの入手が、本プロトコル全体の最難関だと思われる。
自分のはPerforma 520から抜き出した。方法はこちらのサイト(WinDEMac Basilisk2バージョン様)を参考に抜き出したが、詳細なやり方は忘れてしまった。ROMがない場合はここ(E-Maculation wiki)を参考になんとかできるのかもしれない。

抜き出したROMのファイルシステム形式は特殊なので、何も考えずにWindowsへメールで送ったりすると壊れてしまうこともあるので注意。

 


手順

1.basiliskii_win32_20012001.zipを適当なフォルダに解凍する。ファイルパス名に空欄があるとエラーが起きるため、CやDドライブの直下がよい。本記事では C:\Basilisk とした。

 

2.ROMファイルをBasiliskII\Setup\フォルダに入れる。本記事では、C:\BasiliskII\Setup\ROM とした。

 

3.system70_boot.zipを解凍して得られたsystem70_boot.dskを、BasiliskII\Setup\フォルダへ入れる。

f:id:kiliwave:20140925221848p:plain

 

4.BasiliskIIフォルダ内のCD-ROM driversフォルダのNT4 and Win2kフォルダ内のcdenable.sysを、Windows(NT,2000の場合はWINNT)フォルダのSystem32フォルダのdriversフォルダ内にコピーする。(CDドライブを使うためのプロセスだが本件では不要かも)

 

5.BasiliskIIフォルダ内のBasiliskIIGUI.exeを起動し、以下の6タブの設定を行う。

Memoryタブ

RAM SIZEを32MBに(64MBでもOK)。ROM file pathのBrowseボタンをクリックして「ROM」イメージファイルを指定する。

f:id:kiliwave:20140925223024p:plain

Generalタブ

Model IDでROMを取得したMacの種類を指定する。不明であれば[7 (Mac IIfx]を指定。 CPUでROMを取得したMacのCPUを指定し、不明な場合は「68030」を指定する。後述のBasiliskII本体の起動がうまくいかなかったら、まずここを変更する。

f:id:kiliwave:20140925223203p:plain

CDタブ

CD-ROM enabledにチェックを入れる。Available cd'sで利用するCD-ROMドライブを選択し、[<<]ボタンをクリックしInstalled cd'sに表示させる。

f:id:kiliwave:20140925223458p:plain

Diskタブ

Available disksにあるSystem70_boot.dskをクリックし[<<]をクリックして、Installed disksに移動させる。

f:id:kiliwave:20140925223636p:plain

[Create]を押して、 C:\Basilisk\New.HFV を入力する。Size in megabytesにHDD容量の大きさとして1000(=1GB)を入力しOKを押す。

f:id:kiliwave:20140925223803p:plain

Available disksに表示されたNew.HFVを選択し、[<<]ボタンを押してInstalled disksに移動させる。

f:id:kiliwave:20140925224101p:plain

Screenタブ

Screen typeはDirect X [in a window]、Screen widthは800、Screen heightは600、Colors 256 colorを選択する。

f:id:kiliwave:20140925224232p:plain

My Computerタブ

Enable external file systemにチェックを入れ、Mount drivers欄に現在使用できるドライブ(ここではCとD)にチェックを入れて「Run(F1)」をクリック

f:id:kiliwave:20140925224353p:plain

 

6.The CD-ROM driver file "(cdenable.sysのパス)" is missing.と表示されたらOKを押す。

f:id:kiliwave:20140925224542p:plain

 

7.起動ウィンドウが開く(開かない場合は下記の対応を試す)。メッセージが表示されるまで少し待つ場合もある。

  • 起動画面が出ず文字化けした何かが出て止まる場合 → GeneralタブのCPUを[68040]から[68030]または[68020]に変更する。もしくは、ModelIDを「14(Mac Quadra 900)」に変更する。
  • フロッピーに?マークが入ったものが出て止まる場合 →「Diskタブ」→[Installed disks]にある[System70_boot.dsk]をクリックし[>>]をクリックして、 [Avalible disks]に移動させる。
  • ROMがおかしいと表示される場合 → ROMが壊れている可能性がある

f:id:kiliwave:20140925224758p:plain

 

 8.AppleTalkに関するメッセージが出るのでOKを押す。

f:id:kiliwave:20140925225424p:plain

 

9.ディスク初期化確認。「Initialize」を押す。

f:id:kiliwave:20140925225526p:plain

 

10.初期化の再確認。「Erase」を押す。

f:id:kiliwave:20140925225706p:plain

 

11.ハードディスク名を聞かれるので、「Untitled」の部分に名前を入力してOKを押す。ここではMacintosh HDとした。

f:id:kiliwave:20140925225849p:plain

 

12.以下の通りfinder画面とディスクアイコンが表示されれば成功。

f:id:kiliwave:20140925230027p:plain

 

13.リンゴマーク⇒About This Macintoshで、システムのバージョンとメモリ容量を確認できる。

f:id:kiliwave:20140925230211p:plain

 

14.終了はSpecial⇒Shut Down から。

f:id:kiliwave:20140925230425p:plain

 


 

以上でSystem7をWindows8.1のBasiliskIIで動作させることができた。この状態でも雰囲気を楽しむことができるが、日本語に対応してなかったり、対応ソフトも少ない。そこで次にOSを漢字Talk7.5.3にアップデートする。

 

続く